出光カードの審査の流れとポイントプログラムの詳細

出光カードというクレジットカードがあります。こちらは出光クレジット株式会社が、株式会社クレディセゾンと出光興産株式会社と提携のもとで発行しているクレジットカードです。あのガソリンで有名な出光が発行するだけあり、給油、つまりガソリン関係の特典が特徴となっていますが、信販大手のセゾンのお得な優待も付いて来るという、非常に良いとこ取りの1枚という贅沢な仕上がりになっています。今回はそんな出光カードについて紹介していきます。

出光カードの基本情報

国際ブランドは3種揃い踏み

まず、出光カードの基本スペックから確認していきましょう。こちらのカードの国際ブランドはVISA、JCB、MasterCardと3つを網羅しており、申込時に選択することが可能となっています。通常、この手の提携カードについては国際ブランドがVISAとMasterのみ、あるいはJCBのみなど限定されている事も多いのですが、こちらのカードでは幅広い選択肢が用意されています。

年会費は本人会員で1250円+税、家族会員は400円+税となっていますが、初年度は年会費が無料と嬉しいサービスがあるため、実質年会費が発生するのは2年目からということになります。

家族カードは「高校生を除く18歳以上の同居・同姓の親族」に4枚まで発行することができます。同姓の親族となると少しハードルが高く感じるもしれませんが、両親や配偶者、お子様ぐらいまでなら発行できると覚えておけば良いでしょう。

ちなみに同姓の親族というのは大まかに「名字が同じで家計も一緒の」という意味で捉えておくと良いでしょう。例えば本人会員が鈴木太郎さんであればその奥様の鈴木花子さん、親の鈴木一郎さん、子供の鈴木一太さん、くらいまでがここで言う「同姓の親族」となります。仮にヨシコさんという娘さんがいたとしても、彼女が既に結婚していて山田ヨシコさんになっている場合は原則として別世帯になってしまいますし名字も変わりますので、家族会員には加わりません。

そして気になるところのETCカードですが、こちらは年会費無料と太っ腹な設計となっており利用した分しっかりポイントも貯まっていきます。さすが、出光ですね。

なおカードが盗難紛失の結果として不正使用されても「届け出から61日前にさかのぼり」その被害分を出光クレジットが負担してくれるという嬉しい保障もあるので、こちらの意味でも安心ですね。

ポイントは給油値引きor共通ポイント付与で貯まる

出光カードのポイントプログラムについてですが、出光カードではカードの利用金額に応じて「ね~びきポイント」が貯まり、ガソリンや灯油などの燃料代が値引きとなる「ね~びきコース」と、一般的なポイントプログラムのようにポイントを貯め商品と交換したり、他共通ポイントやマイルに移行できる「た~まるコース」の2種類が用意されています。

ライフスタイルに合わせコース選択しておきたいところですね。もちろん選択後にコース変更もできます。詳しくはこの後ご紹介します。

セゾンのおトクさがプラス

冒頭でも紹介したとおり、こちらの出光カードはセゾンと出光のハイブリッドなカードという事で、各会社の総力を結集したといっても過言ではないくらいの勢いで優待・特典についても良いとこ取りができるという仕上がりになっています。そこで、そんな各優待も確認しておきましょう。

まず、ショッピングの際はセゾンカードのロゴまたは入会した国際ブランド(VIA、JCB、MasterCard)のロゴがある店舗で出光カードを利用することができます。セゾンカードは百貨店などに多いですよ。国際ブランドのクレジットカードがNGでもセゾンならOKという所もまだまだ地方には沢山ありますので、そういった時には大変パワーを発揮します。

また、全国のカラオケシダックスで出光カードを提示するとルーム料金が20%オフ、西友、リヴィン・サニーで毎月5日と20日に食料品はもちろん日用品や衣料品などのお買い物が5%オフ、東京の出光美術館の入館料の優待割引、群馬の赤城自然園の優待割引、その他セゾンカード優待ショップの利用など沢山の優待を受けることが可能となっています。

出光カードの審査の流れ

出光カードの審査

では、出光カードの審査についてはどのような流れで行われるのでしょうか。また、審査の難易度や在籍確認についてはどうでしょうか。順を追って解説していきます。

まずこちらのカードの申し込み条件は「高校生を除く18歳以上の電話連絡が可能な方で、当社の提携する金融機関に決済口座をお持ちの方」となっています。

他のクレジットカードの申し込み条件とほぼ同じのいわゆる平均的な条件となっていますが、一点だけ気になるのがこの「当社の提携する金融機関に口座をお持ちの方」という部分です。

しかしこれについては調査した結果、日本国内の都市銀行、地方銀行、第二地銀、信託銀行、信用金庫、労働金庫、商工組合中央金庫、信用組合、農業協同組合、漁業協同組合、その他ネット銀行各社とゆうちょ銀行と、もう国内ほぼ全ての金融機関に対応しています。

ちなみに例外は一部の信託銀行、コザ信用金庫、一部の信用組合、青森県と宮崎県の県信連・農協、秋田県、神奈川県、岡山県の信漁連と漁協、そして証券会社の口座と外国銀行となります。よほどのことがない限り上記金融機関にしか口座が無い!という事はかなり珍しいかと思いますので、あまりこの点については心配はしなくても良いでしょう。

そして肝心の審査についてですが、公式サイト上では「お申込み確認のお電話を勤務先にもご連絡させて頂く場合がございます。勤務先には個人名でお電話させて頂きますので、あらかじめご了承ください」という文言が確認できます。

しかし実際には後述するとおり出光カードでは審査スピードの速さを一種のウリにしているところがあり、審査結果の通知もメールで行われるという部分から、ある程度は申込者の個人信用情報(クレヒス)を自動的に機械が読み取ってスコアリングしていき、合格点であれば審査に通過していくといった審査方法が取られているものと予想されます。

この場合は日々大量の申し込みをさばくことになりますし、審査部も人間の数に限りがありますので、一件一件絶対に在籍確認の電話をかけているというのはあまり考えられません。

特に機械審査で通過出来るようなクレヒスの人であれば、特に在籍確認の電話についてはあまり心配しなくても良いでしょう。

反対に機械審査で何らかのエラーや気になる点が出て人力審査に切り替わった人については高確率で在籍確認の電話までが行われる事になります。

これはクレヒスに何も契約情報が記載されておらず、いわゆる「クレヒス真っ白」状態の人や、年収が年齢、勤続年数、業種、役職という各要素からみてあまりにも高すぎる場合(新卒で年収2000万円超など)、あるいは申告している他社借入れ件数とクレヒスに記載されている借入れ件数や金額に大きな差がある場合など「何かおかしいぞ」と機械が判定した場合などに発生し、人力審査に切り替わると多少審査に時間がかかり、その上で在籍確認の電話が入ることになります。

在籍確認を出来る限り避けたいという場合は、申込時の情報に間違いがないように正確に記入するようにしましょう。

出光カードの申込方法と受取方法

出光カードの最短発行を狙うのであればオンライン申込がおすすめです。

その方法について紹介します。

  1. 19:30までに公式サイトから申込フォームを記入し送信を完了させる。申し込み後30分以内に受付完了メールが届く。
  2. 10:00~20:00の間に申込確認電話が入るので丁寧に応対する。1回で出れなかった場合はなるべくはやく折り返すと手続きがはやく進みます。
  3. 審査結果がメールで届く。
  4. 申込から最短4営業日でカードが発送される。
  5. 日本郵便の本人限定受取郵便でカードが配送されるので、自宅または窓口でカードを受け取る。受け取り後は、忘れずに預金口座振替依頼書やキャッシングを利用する場合はキャッシング利用申込書を返送する。

スムーズに申し込みや電話確認が終わると、申し込みから1週間程度でカードが届くと考えておくと良いでしょう。スピード感のあるクレジットカードと言えるのではないでしょうか。ただし、繁忙期や大型連休が挟む場合は日数がかかることがあるので早めに申し込むか、致し方ないものと割り切るようにしましょう。

出光カードのポイントプログラムの詳細

先ほどもご紹介した「ね~びきコース」と「た~まるコース」のポイントプログラムをここでは詳しくご紹介していきます。

「ね~びきコース」

毎月の請求額に応じ翌月の燃料代の利用分が値引きされるプログラムとなっています。

まず、燃料代の値引きとなるね~びきポイントの計算方法をまとめるとこのようになります。月間で最大20ポイントのね~びきポイントを獲得できます。

月間請求額が20万円まで 月間請求額が20万円を越えた場合
●月間請求額の内1万円につき1ポイントのね~びきポイント獲得。

● 月間の最大獲得ポイントは20ポイントまで。

● 月間利用額が5千円以上1万円未満の場合は0.5ポイント。

●出光SSでリボ払い、3回以上の分割払いの場合はポイント2倍。

●100円につき1ポイントがプラスポイントとして付与。

●貯まったポイントは商品と交換したり他ポイントなどに移行が可能。

 

このようにして獲得したね~びきポイントは翌月に以下のような計算でお得に出光SSを利用することができます(値引適用期間)。出光ユーザーに嬉しいサービスですね。

 

<※一部公式サイト抜粋>

対象商品 値引単価 最大値引 上限
出光スーパーゼアス
(ハイオク)出光ゼアス
(レギュラー)出光軽油
ね~びきポイント×1.0円/L 20円/L 月間150Lまで
出光灯油 ね~びきポイント×0.5円/L 10円/L 月間300Lまで
出光ゼプロ

(オイル)

ね~びきポイント×10.0円/L 200円/L 月間5Lまで
アストモスガス

(LPガス)

ね~びきポイント×3.0円/㎥ 60円/㎥ 月間30㎥まで

 

ガソリン・灯油では最大3000円の値引、オイルは最大1000円の値引、ガスは最大1800円の値引を受けることができます。

「た~まるコース」

燃料代などに優待特典がつくね~びきコースに対し、ポイントを貯めていき商品や他ポイントに交換できるた~まるコースでは月間請求額100円につき1ポイントのプラスポイントが貯まります。

さらに、年間獲得ポイントに応じボーナスポイントも獲得できます。たとえば年間で2000ポイント獲得すると200ポイントのボーナス、年間3000ポイント獲得すると300ポイントのボーナスといった具合です。

ボーナスポイントを獲得するにはまず年間で2000ポイントを獲得することが必要になり、そのためには単純計算で年間20万円のカード払いを利用することになります。年間で20万円分カードを使うイメージとしては、毎月1万7千円ほどカードを利用すれば年間20万円となりますね。毎月の固定費の支払いに利用したり、ちょっとしたお買い物に利用すると毎月1万7千円の利用はそれほど難しいことではないかもしれません。

また、獲得したポイントの有効期限は3年間となっているのでじっくりとポイントを貯めることも可能となっている点も嬉しいですね。

貯まったポイントはカー用品や食料品、健康グッズなど様々なアイテムと交換ができます。また、ANAやJALのマイル、楽天スーパーポイント、dポイントに移行することもできます。

マイルの場合は2ポイントが1マイルに、共通ポイントの場合は1プラスポイントが各1ポイントに交換されます。共通ポイントに交換する際の還元率をみると1.0%となかなか上位の還元率と言えるのではないでしょうか。

そしてた~まるコースでも燃料代の値引を利用できる方法があります。1口2400ポイントとして「た~まるコース限定商品・ガソリンの1年間値引サービス」に申し込むと、ガソリンなどを1年間値引した額で利用できるサービスというもので、以下のように1口あたり2円/Lの割引を受けることができます。最大15口まで申し込むことができます。

た~まるコース限定商品・ガソリンの1年間値引サービス
対象商品 1口あたりの値引 限度数量(月間) 最大15口申し込んだ場合の値引
出光スーパーゼアス

(ハイオク)

出光ゼアス

(レギュラー)

出光軽油

2.0円/L 200Lまで 30円/L
出光灯油 1.0円/L 300Lまで 15円/L
出光ゼプロ

(オイル)

20.0円/L 5Lまで 300円/L
アストモスガス

(LPガス)

6.0円/㎥ 30㎥まで 90円/L

 

1口申し込んだ場合、ガソリンは年間で最大4800円、灯油は年間最大3600円、オイルは年間最大1200円、ガスは年間最大2160円の値引を受けることができます。

さらに高還元率を目指すなら出光カードモール!ポイント最大30倍!

還元率は1.0%とお伝えしましたが、実はさらにもっと還元率をあげる使い方もあります。

出光カードモールを経由しネットショッピングを利用するとポイントが最大30倍、さらにショップ独自のポイントも貯まります。ネットショッピングを利用する際はぜひ押さえておきたいところですね。

出光カードの特典

ウェブ明細利用でリッター3円引きも

通常は紙に印刷されたカードの利用明細ですが、ウェブで閲覧・印刷するタイプのウェブ明細を利用することができます。出光カードではこのウェブ明細に登録すると、「エコねびき」として「毎年5月に出光SSで利用したガソリン軽油代が3円/L引き」となるサービスがあります。ガソリンなどは値段の変動に一喜一憂しますが、ウェブ明細に登録しておくだけで5月のガソリン代はオトクになるという大変嬉しいサービスがあり流石出光カードといったところではないでしょうか。

また、ガソリンと軽油合わせて合計100Lまでが割引の対象となりますが、ウェブ明細の登録料や利用料はかかりませんし、何よりウェブ明細を利用した月ごとに10ポイントがプレゼントされます。このポイントはね~びきコースの方にもプラスポイントとしてプレゼントされます。1年間ウェブ明細を利用するだけで120ポイントがプレゼントされるのでオトクですね。

ロードサービスも付帯

出光カードならではの特典として、24時間365日車のトラブルに対応してくれるロードサービスが付帯してきます。出光カードを提示するとバッテリー上がりやスペアタイヤ交換、ガス欠など30分以内で対処可能な応急処置やレッカーでの牽引を10kmまで無料で受けられます。特殊構造キーによるキー閉じ込みやクレーンを使用する落輪引き上げなど無料の範囲を超える場合は有料となりますが、いつ何時トラブルに巻き込まれるか分からない車両トラブルですから1つあると安心ですね。また、年会費は本会員家族会員とも1名につき750円+税がかかりますが、出光カードでは初年度無料という得典がついています。

入会後は給油がおトク

さらにオトクな入会キャンペーンとして、入会後1ヶ月間は以下のような燃料代の優待が受けられます。

<ハイオク、レギュラー、軽油>
月間150Lを上限に1Lにつき10円引き。最大1500円の割引き。

<灯油>
月間300Lを上限に、1Lにつき5円引き。最大1500円の割引き。

<エンジンオイル>
月間5Lを上限に、1Lにつき100円引き。最大500円の割引き。

<LPガス>
月間30㎥を上限に、1㎥につき30円引き。最大900円の割引き。

昔は車検や各種サービスへの入会でガソリンリッター●円引き、といったサービスもありましたが、最近は車検を契約してもリッター10円引きなんてあまり見ませんので、これだけでも入会する価値が充分にあるといえるのではないでしょうか。

40Lタンクの車であれば一回のフル給油で400円引き、VOXYなどのタイプになると約60Lは入りますので600円引きと、だいぶ恩恵を受けられそうですね。

また、出光ハウスサービス(年会費1000円+税)に入会すると玄関や勝手口の鍵開け、給排水の水漏れ・つまりなど30分以内で対応可能な応急処置は無料で利用可能となるサービスや在宅介護や退院直後の看護等のアドバイスなど介護看護に関する相談を看護師に無料で相談できるサービスもついています。

キャッシング機能について

キャッシングは1万円から利用可能

こちらのカードはしっかりキャッシング機能も付帯しています。

万一の場合に備え申込をしておくもよし、審査に自信がない時は無理をせず、キャッシングはパスしておくもよし、それぞれのシチュエーションに合わせチョイスしていきましょう。

急な入院や病気、冠婚葬祭などどうしても現金が必要になる時があります。その時、コンビニや提携銀行ATMなどからささっと借り入れができると大変重宝します。

利用枠は個別に設定されるので、ウェブステーションやカード送付時の台紙、利用明細書などで確認しましょう。原則1万円から、1万円単位で借り入れすることができます。

出光カードでキャッシング可能な場所

ではいざという時、どこに行って借り入れればいいの?という疑問がありますが、セゾンカードと提携していることもあり全国幅広い場所で借り入れすることができます。

<国内>

・コンビニATM
セブンイレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマート、サークルKサンクスなど店内設置のATM

・提携金融機関ATM
ゆうちょ、みずほ、三井住友、三菱東京UFJ、りそな、埼玉りそな、セブン、イオン、三井住友信託、全国約300の信用金庫、全国約90の地方銀行

・デパート・スーパー
西武百貨店、そごう、西友、リヴィン、パルコなどのCD・ATM

<海外>

国際ブランドがJCBとMasterCardの場合はCirrusの青いロゴがあるATMや各国際ブランドのロゴステッカーが貼られているATMで、VISAの場合はVISA やPLUSの青いロゴがあるATMで現地通貨で引き出すことができます。煩わしい両替がないので良いですね。

ATMの詳しい操作方法は出光カードの公式サイトに詳しく解説されていますので、海外旅行前などは一度確認しておくと良いかもしれません。

<オンラインキャッシング>

また、ATMまで足を運ぶ時間がない、ATMが遠いなどの場合はネットからキャッシングを申し込むことができます。23時までにウェブステーションからキャッシングを申し込むと翌金融機関営業の午後に引き落とし口座まで振り込まれてきます。

出光カードのキャッシング返済は?

支払い(返済)は1回払いかリボ払いから選択でき、毎月7日が返済日となっています。
もちろん、1回払いに設定してもあとからリボ払いに変更することも可能で、実質年率は12~18%、リボ払いの場合の返済回数は1~60回となっています。基本スペックは一般的なキャッシングと同様となっていますが、利用できるATMの豊富さに特色が出ていますね。

まとめ

いかがでしたか。今回は出光カードについて解説してきました。あまり大々的なテレビCMなどは無いこちらのカードですが、今回の内容からも分かるとおりセゾンと出光のあわせ技とも言うべき非常におトクが詰まった1枚となっています。国際ブランドも3種から選択可能ということで現在手持ちのカードとの兼ね合いを気にする必要もありませんし、ぜひお財布に入れておきたい1枚ではないでしょうか。