シェルPontaクレジットカードの審査の流れとポイントプログラムの詳細

ガソリンスタンドとしての営業で有名な昭和シェル石油株式会社と、三菱UFJニコス株式会社と株式会社ロイヤリティマーケティングが提携して発行しているクレジットカードが、シェルPontaクレジットカードです。

シェルPontaクレジットカードは、昭和シェルが発行しているだけありガソリンの給油などで割引などの恩恵が受けられるという特徴もあります。

その他にも様々なポイントプログラムなどが用意されています。

今回はそんなシェルPontaクレジットカードに関して審査の流れや活用しておきたいポイントプログラムの特徴などについて情報をまとめてみました。

シェルPontaクレジットカードの基本情報

シェル Pontaクレジットカードの券面
年会費 初年度年会費無料
翌年度以降1,350円(税込)
※年1回以上の昭和シェルSS利用で翌年度年会費無料
ポイント還元率 1.00%
家族カード 3枚まで発行可能
年会費無料
ETCカード 3枚まで発行可能
年会費無料
発行手数料無料
海外旅行傷害保険 最高2,000万円
  • 年会費実質無料
  • ETCカード完全無料
  • 昭和シェルで1Lで2Pontaポイント
  • ローソンでポイント2倍
  • じゃらん・ホットペッパービューティーでポイント3倍

シェルPontaクレジットカードは、実質年会費無料で持つことができる上、Pontaポイント加盟店では還元率1%でお買い物ができるクレジットカードです。

昭和シェルのガソリンスタンドでの給油では、Pontaポイントが2倍になる点が大きな特徴です。

ローソンでポイント2倍、ホットペッパービューティーでポイント3倍等、Pontaポイントがどんどん貯まっていきます。

特に、昭和シェルのガソリンスタンドを利用している方は持っておいて損は無いカードです。

国際ブランドはVISAのみ

まず最初にシェルPontaクレジットカードの基本的な情報について確認をしていきましょう。こちらのクレジットカードは国際ブランドはVISAのみとなっています。とはいえ、VISAに関しては世界的に圧倒的なシェアを誇っていますので、このカード1枚でも国内外問わずほとんど買い物ができずに困るというシーンには当たらないのではないでしょうか。

また、年会費については1,250円+税となっています。ちなみに初年度無料となっています。なお、次年度の年会費についてはPontaに加盟している昭和シェル石油SSで1年に1回、1円以上利用することで無料にすることが可能となっています。

具体的には、年に1回でも昭和シェル石油で給油すれば年会費が無料になるという事になりますね。

なお家族会員については年会費が無料で3枚まで発行することが可能となっています。ETCカードの発行にも対応しており、こちらも年会費は無料で家族会員にも発行ができるため合計4枚までETCカードを発行することができるようになっています。

Pontaポイントもお任せ!

クレジットカードの名前から薄々お気づきかもしれませんが、このカードは昭和シェル石油とPonta提携先でお得に利用することができます。

通常、税込み100円につき1ポイントのPontaポイントがもらえるところ、昭和シェルSSで利用すると給油1Lにつき2ポイント、Ponta提携先でもポイントが2倍はもらえます。

通常のポイント還元率でも0.3~0.5%というゾーンが多いクレジットカードですがシェルPontaクレジットカードでは基本還元率でも1.0%となっています。

さらに、昭和シェルSSやPonta提携店舗で利用すると2.0%もの還元率となり、お得にポイントを貯めやすくなっていますね。

また、Ponta提携先ではポイント付与率がアップしているところもあり、そちらを利用すれば還元率2%以上も目指せます。具体的な利用方法はこの後ご紹介します。

カードの利用枠について

続いてシェルPontaクレジットカードの利用額について解説します。こちらのカードは一般の方の場合は10~100万円、学生の場合は10万円という利用枠が最大で設定されることになります。

例えば学生の方が10万円までショッピングを利用するだけで1000ポイント獲得できます。しかもポイントの2重取りが出来るPonta提携店などで利用すれば一気に2000ポイントの獲得が目指せますし、よりお得にポイントを貯める法もあります。

また、利用明細はWEBで確認することになりますが、紙ベースでの確認もできます。その場合は発行手数料として1回80円+税がかかります。

シェルPontaクレジットカードの審査の流れ

シェルPontaクレジットカードの審査

では、そんなシェルPontaカードに実際に申し込み、審査を受ける場合はどのような流れで進んでいくのでしょうか。

まずはクレジットカードに申し込み可能な条件を確認しましょう。

シェルPontaクレジットカードの申込条件は、「原則として18歳以上(高校生不可)で電話連絡が可能な方」となっていますので、特段年収や勤続年収による制限はありません。

公式サイトには三菱UFJニコス株式会社が所定の審査をさせていただきますと書かれていますが、いわゆる流通系のクレジットカードということもあり、そこまで審査に厳しいといった様子はありません。

具体的には年収が200万円以上あり、過去に他の金融機関のローンや携帯の分割代金支払いなどでよほどの遅延がなければ審査に通過することができるのではないでしょうか。

なお、現在進行形の支払い遅れで個人信用情報(クレヒス)に支払い遅れを示す情報が記載されている場合には、こちらのシェルPontaクレジットカードの審査に通過することは非常に難しくなりますので、まずはそちらの遅延解消をすることが先決です。

在籍確認について

詳しい申し込み方法についてはこのあとご紹介しますが、まず先に在籍確認の情報について解説をしていきます。

シェルPontaクレジットカードは在籍確認をほとんど行いません。

というのも、シェルPontaクレジットカードの審査は機械審査で自動的に行われており、その機械審査でストレートに通過した場合はほとんど人の手を介する事なく発行まで進んでしまいますので、在籍確認や本人確認電話がかかってくることがないのです。

この機械審査をストレートに通過できる条件としては、過去の個人信用情報(クレヒス)が非常に良好であったり、或いは他社からの借り入れやクレジット契約、または携帯の分割支払いなどで数年来の支払い実績があるというものが挙げられます。

反対に、何らかの理由で過去のクレジット契約情報が一切出てこない、いわゆるホワイトという状況の場合は参考にすべき過去のデータがないということで、人力での審査に切り替わることがあります。

この場合はほとんどのケースで在籍確認や本人確認の電話がかかってきますので注意が必要です。

この他にも、申し込みのデータ入力の時点で何かしらの不備があったり、あるいは、平均的な年収から大きくかけ離れた高額な年収を申告した場合などについては職業の確認という名目で在籍の確認が入ることもあります。

ただし、この場合でも職場については個人名で電話をかけてくれますし、仮に本人が電話に出たとしてもあまりその電話では込み入った話をせずにすぐに電話が切れますので、同僚に疑われるということは心配しなくても良いでしょう。

シェルPontaクレジットカードの申込方法と受取方法

ネットからオンライン申し込みをするとスムーズに手続きがすすみます。

また、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行などオンライン上で引き落とし口座設定ができる口座を持っているとより手続きがスムーズに進みます。ただし、銀行側の定期メンテナンス時間などは利用できないことがあるので注意が必要となっています。申込の流れとしては、

  1. 公式サイトから申し込み画面を表示し、各規約等に同意します。そして必要事項を正確に記入し申し込みます。オンライン上で支払口座設定ができる銀行等は全国292金融機関あります。
  2. 申込受付のEメールが届くので確認します。万一迷惑メールボックスにもEメールが届かない場合は一度コールセンターに問い合わせるとベターです。
  3. 申込確認などで電話が着信した際は迅速に対応する。
  4. 審査結果がメールで届き、申し込み後1~2週間程度でカードが届くので受け取ります。ゆうメール簡易書留で届くので、本人確認書類の用意は必要ありません。

実際の審査時間についてですが、先程も紹介した通り機械審査で自動的に審査が完了した場合は早ければ申し込みからおよそ3時間程度で結果のメールが届きます。反対に大型連休を挟んだり人力での審査に切り替わった場合は申し込みから3~4営業日程度の時間がかかることも予想されます。

シェルPontaクレジットカードのポイントプログラムの詳細

ガソリン・軽油の給油でポイントが2倍に

では、こちらのシェルPontaクレジットカードのポイントプログラムについて詳細を確認していきます。

こちらのクレジットカードは基本的なポイントプログラムとして、

NICOS・VISA加盟店でクレジット決済を利用すると税込み100円につき1ポイント

がクレジットポイントとして貯まります。1千円分のショッピングを利用すると10ポイント、1万円利用すると100ポイントとなります。還元率は1.0%となっており、実質年会費無料のカードの中でも太っ腹なポイントプログラムと言えるのではないでしょうか。

また、昭和シェルの名前が入ったカードだけあり昭和シェルでの優待もしっかりついてきます。たとえば、Ponta加盟の昭和シェルSSで

ハイオク・レギュラー・軽油の給油1Lにつき2ポイント

が付与されます。つまりガソリンや軽油をカード決済するとポイントが2倍になるポイントプログラムとなっています。また適用上限が設定されており、ガソリンと軽油を合わせて月間150Lまでとなっています。たとえば大型連休などでガソリンを1ヶ月で150L利用すれば300ポイントの獲得となりますね。

1ヶ月で150L以上利用した部分は、ポイント2倍ではなく通常のポイントがつくことになります。

還元率でみていけば、ガソリンが100円/Lの時に2ポイントつくと還元率は2%。ガソリンが125円/Lの時は還元率1.6%となり、ガソリンの値段が安いときほど還元率が高くなっていきます。

そして、灯油はポイント2倍の対象とはなりませんが、1Lにつき1ポイントがしっかりついてきます。灯油が1L100円だとするとポイント還元率は1%。灯油が80円だと還元率は1.25%と、灯油もまた値段が安ければ安いほど還元率が上がっていきます。

ちなみに、タイヤなどガソリン以外の商品をクレジットで購入した場合は100円につき1ポイントと通常のポイントが加算されます。こちらは還元率1%です。

Pontaポイントの貯まりやすさは?

ガソリンの次はPontaポイントの貯まりやすさをみていきましょう。クレジットカード名にPontaの名前がつく通り、Pontaポイントが貯まりやすくなっているのもこのカードの特徴です。

Ponta加盟店でクレジットを利用すると以下のようにポイントが貯まります。

  • クレジット決済で税込み100円につき1ポイント
  • Ponta提携先の加算ポイントレートによりPontaポイントが加算される

つまり、クレジット分とPonta分のポイントが2重でたまっていきます。またPonta提携先の加算レートは各店で異なっており、たとえば以下のようになっています。

  • ローソンでは税抜き100円ごとに1ポイント
  • HMVでは税抜き200円ごとに1ポイント
  • ポンパレやホットペッパービューティーなど利用代金の2%
  • ポンパレモールでは3%以上(商品ごとに設定される)

クレジットポイントと合わせるとローソンではポイントが2倍に、ポンパレやホットペッパービューティーではポイント3倍、ポンパレモールでは4倍~のポイント獲得が目指せます。

還元率に直すとポイント2倍では2%、ポイント3倍では3%、ポイント4倍では4%となっていきます。現金払いするよりもクレジットカードを利用するだけでよりポイントが貯まっていきますので、このようなPonta提携先でオトクにポイントを貯めていきたいですね!

ポイントの交換先も多彩

西川きよし師匠よろしく「小さなことからコツコツと」貯めていったポイントですが、こちらのポイントはPonta提携先(ローソン、GEO、大戸屋など)で1ポイント1円として利用したり、商品と交換したり、他ポイントに移行することができます。

商品は食品、家電、美容グッズなど様々なものと交換できますが、Pontaポイントをローソンの「お試引換券」に交換して利用される方も多いのではないでしょうか。

ローソンのお試引換券では飲料水、アルコール類、菓子類などがお試しとして本来の価格より安いPontaポイントで購入することができます。定期的に対象商品が入れ替わるので定期的にLoppiで確認してみると楽しいかもしれません。本来の価格より安く購入できるということはその分だけポイント還元率も上がりオトクということで人気となっています。

また、他のポイントへの交換ですが以下のような交換ができます。

  • Pontaポイント1ポイントをdポイント1ポイントへ
  • Pontaポイント1ポイントをLINEギフトコード0.83ポイントへ
  • Pointaポイント2ポイントをJALの1マイルへ

特筆すべきはマイルへの交換可能単位が2ポイントからとなっている点です。ポイントをマイルへ移行するポイントプログラムは星の数ほどありますが、2ポイントから交換できるポイントプログラムはなかなかない特徴的な交換方法と言えるのではないでしょうか。

そして、「マイルへの交換は1000ポイント単位からになります」「ああお客さん、すみませんけど、交換するポイントの他に移行手数料として+αのポイントもいただきますね」

という形で設計されているポイントプログラムもありますが、こちらではなんと、移行手数料なし、交換も2ポイントからと大変太っ腹な設計が用意されています。

マイルに交換したくても交換単位までポイントが足りずポイントを交換できなかったという経験をしたことはありませんか?・・・安心してください。Pontaポイントでは2ポイント単位でマイルに交換できるのでポイントをムダにすること無くマイルへ交換することが可能となっています。非常に有り難いサービスですね。

シェルPontaクレジットカードの特典

Shell EasyPayが便利!

昭和シェルではShell EasyPayというICキーホルダーを発行しています。

電子マネーのようにぴっと読取機にかざすだけで「いつもの油種・数量」が表示され、確認ボタンを押すだけで給油を利用できるという優れもので、キーホルダー型なので車のキーと一緒に付けておくこともできます。

そのShell EasyPayの決済方法にシェルPontaクレジットカードを紐付けることができ、なおかつShell EasyPayの決済でもポンタポイントとクレジットポイントがしっかり貯まっていきます。

また、ポンタポイントを使うこともできるため、利便性の高いICキーホルダーと言えますね。

リボでPontaポイントが貯まる

楽Payというリボに登録するとポンタポイントがプレゼントされるサービスもあります。プレゼントされる基準は以下のようになります。

  • ショッピング利用で楽Pay利用中は毎月20ポイントプレゼント
  • 新規登録または1年以上未登録で再度登録した場合に200ポイントプレゼント

新規登録するだけで200ポイント、1年間楽Payを利用するだけでさらに240ポイントがプレゼントされるということで、これも嬉しいサービスですね。楽Payは毎月の支払額を家計に合わせて設定できるメリットもありますので、一度登録を検討してみてはいかがでしょうか。

シェルPontaカードは補償も充実

実質年会費無料となっているシェルPontaクレジットカードですが、実は安心の補償も一通り用意されています。

海外旅行傷害保険では利用付帯で最高2000万円まで、カードで購入した商品が壊れたり盗難された場合はショッピング保険も年間限度額100万円まで用意されています(購入から90日以内)。

また、国内で購入した補償対象商品は、支払方法を分割又はリボ払いに指定するという条件をクリアすれば保証の対象となりますが、楽Payに登録し購入した商品になると支払方法は問わず保証の対象となりますし、海外で購入した場合も保証の対象の対象となります。

つまり楽Payに登録せず、1回払いまたは海外で購入した商品の場合は保証の対象とならないため注意が必要です。

キャッシング機能について

キャッシングもOK!

ではシェルpontaクレジットカードにはキャッシング機能というものはついているのでしょうか。答えはイエスです。

こちらのクレジットカードではキャッシング枠を設定することができるようになっており、キャッシング枠の設定を希望する場合には申し込み時に利用限度額などの希望を出すことになります。

キャッシングの希望を出すと別途クレジットカードの審査の他にキャッシング自体の審査も行われることになりますが、無事に審査に通過すればその時からキャッシングを利用することができます。

なお新規入会時のキャッシング利用枠はMAXで50万円となっています。ある程度の実績を積むことで、増枠を希望することもできますが、こちらは最低入会後半年以上の期間が必要です。

なお学生に関しては新規入会時のキャッシング利用額は最大でも5万円までに設定されています。

キャッシングの利用方法

キャッシングの利用方法は以下のようになっています。時間や地理的条件、手数料の有無などを考慮して利用方法を選択すると良いかもしれません。

<提携金融機関のATM>

都市銀行、地方銀行、セブン銀行、イオン銀行、ゆうちょ銀行、農業協同組合、漁業協同組合、一部信用金庫・信用組合のATMでキャッシングが利用できます。

ほぼ全ての金融機関でキャッシングを利用できますが、提携外の信用金庫やリボ払いのキャッシングを利用できないATMもあるため利用前は一度公式サイトで提携金融機関を確認しておくとより安心です。

<コンビニのATM>

セブンイレブン、ローソン、ミニストップ、サークルKサンクス、ファミリマート、E-netの銀行ATMがあるコンビニでキャッシングが利用できます。ATMではクレジットカードと暗証番号がなければ利用できませんので、忘れずに用意・調べてから向かうと良いですね。

<インターネット>

平日13時までにインターネットからキャッシングを申し込むと最短当日で引き落とし口座まで振り込まれてきます。ただしゆうちょ銀行の場合は申し込みから3営業日後の12時以降に振り込まれてきますので急ぎの場合はATMを利用すると良いでしょう。

また、引き落とし口座がゆうちょ銀行以外の場合、平日8時までに申し込むと当日12時以降に振り込まれ、平日13時までに申し込むと当日14時以降に振り込まれます。平日13時以降または金融機関が休業日に申し込むと翌金融機関営業日の12時以降に振り込まれます。振込手数料は無料となっているため、ATMを利用するよりもお得にキャッシングができるメリットもあります。

<海外>

海外でも主要空港や駅、繁華街などに設定されているATMから、現地通貨でキャッシングが利用可能です。VISAまたはPLUSの青いロゴが貼られたATMが目印です。

全てのキャッシングの借入金額は1万円以上1万円単位となっています。ATM・CDから借り入れする場合は手数料が発生し、借り入れ金額が1万円の場合は100円+税、2万円以上の場合は200円+税かかります。

キャッシング返済について

返済方法は1回払かリボ払いの2種類が用意されています。末締め翌27日に口座引き落としとなっています。また、1回払いをリボ払いに変更することもできるためお財布と相談しお付き合いすることが可能となっています。

リボ払いの場合の最低返済額は、キャッシング利用可能枠が10万円以下の場合3千円、11~18万円の場合は5千円、19~60万円の場合は1万円、60万円超は30万円ごとに5千円ずつ加算されていきます。

もちろん、毎月の引き落とし日以外に、随時リボ払いの返済をすることもできます。その場合は提携金融機関のATMから返済します。キャッシングを利用する時は多くの金融機関のATMを利用できましたが、キャッシングのリボ返済ができるATMは少し数が減りますので足を運ぶ前に公式サイトで提携金融機関を確認すると安心です。

まとめ

今回はシェルPontaクレジットカードの審査の流れやポイントプログラムの詳細について紹介しました。こちらのクレジットカードは給油の面でも非常に得典が多く見られますが、その他の部分でもかなりお得なクレジットカードとなっています。なお、期間限定の新規入会特典として最大3000ポイントがプレゼントされるキャンペーンも定期的に行われていますので、そういった時期に申し込みをすると良いかもしれません。