借金の返済ができない!借金返済のコツと返済できない場合の対処法
借金をすると一時的に資金繰りは楽になりますが、その後返済ができないとなると大問題です。借りたお金の返済が滞ると様々な問題が発生します。
ここでは借りたお金を返済できない場合の対処法と、借金を返済していくことについて解説します。
借金の返済できないとどうなる?
カードローンやキャッシングなど貸金業者から借りたお金が返済できない場合は様々なデメリットが発生します。催促の電話や手紙がひっきりなしに届くようになるのはもちろんのこと、信用情報に傷がついてしまいます。信用情報とはその人がいつどれだけのお金をどの会社から借りて返済状況はどうなっているかなどをまとめた情報のことで、この情報をもとにキャッシングやカードローンの審査が行われます。
借金の返済に遅れてしまうと、この個人信用情報に傷がつくことがあります。傷がついてしまうと、今後借り入れの審査でこの人はお金を返していない人だと認識されることになり、審査に通過することが非常に難しくなってしまいます。
1日や2日の延滞であれば個人信用情報に傷がつかないケースもありますが、これはあくまでもカードローン会社やキャッシング会社の処理の問題なので、原則的には1日でも返済が遅れた時点で信用情報に傷がつくと思って良いでしょう。
この延滞が3か月以上になった場合は傷がつくどころか金融事故を起こしたという事故情報が掲載されることになりますので、ほぼ他の会社の審査に通過することはできなくなります。
借金返済のコツ
借金返済にはコツが必要です。通常通りのサイクルで返済ができている時は特にコツなど必要ないと思いがちですが、返済がきついと感じた時には様々な工夫を凝らすことによって借金を返済していく必要があります。ここでは借金を返済するときのコツについて解説します。借り換えやおまとめ
カードローンやキャッシングなど貸金業者からの借金は、業者ごとに様々な金利や毎月の最低返済額が決められています。例えば毎月最低でも20,000円以上返済しなければならない業者があれば、最低7,000円の返済からでOKやという業者もあるということです。その分だけ後者は返済期間が長くなる傾向にありますが、毎月の返済額は抑えることができます。
このような違いを活かして現在借りている借金をより条件の良い所で借り換えるというのが1つ目のコツです。これを借り換えと言います。
また、例えば現時点で3つの金融業者からキャッシングをしていて、月に3回も支払日があるという場合は家計のサイクルもうまく回りません。この時3つの会社の借金を1つの会社の借金としてまとめることもできます。これをおまとめローンといいます。
このおまとめローンを利用することで毎月複数回あった支払日を月1回に絞り込むことができ、さらに金利の部分でも毎月の支払額を抑えることができるようになることがあります。
例えば現時点で下記のような借入状況だった場合おまとめローンを使うことで一気に毎月の支払額を抑えることが可能です。
Aさんのモデルケース:借り入れ合計170万円
借入先 | 金額 | 金利 |
---|---|---|
A社 | 90万円 | 18.0% |
B社 | 30万円 | 18.0% |
C社 | 50万円 | 18.0% |
この場合、毎月の返済額は利息だけでも、
A社:13,500円
B社:4,500円
C社:7,500円
合計:25,500円
となります。
実際にはこれに元金の返済も加わるので、3万円台後半から4万円程度の返済が必要となります。
1年間トータルにすると、およそ35万円から40万円前後の支払いとなります。
さらに、3社から借りているためほぼ週1回のペースで支払い期日がやってきます。
これをおまとめローンなどで借り換えた場合、
3社から借入 | おまとめ | |
---|---|---|
借り入れ額 | 170万円 | 170万円 |
利息 | それぞれ18% | 15%以下 |
毎月の利息 | 25,500円程度 | 15%以下 |
支払い | 最低でも月に3回 | 月に1回だけ |
年間支払いトータル | 40万円前後 | 30万円~35万円程度 |
となります。
利息制限法で、1件あたり100万円以下の借り入れは利息を18%まで課してよい事になっているため、3社からバラバラに借りていると利息が本来の規制を上回る18%になることがあります。
しかし、利息制限法では同様に1件あたり100万円を超える借り入れの場合は利息は15%までと定められています。
これを1社にまとめると当然ながら1件の借金となり、利息は15%までに制限されます。
そのため結果的に毎月の支払い額を抑えることができ、さらに、支払い日も月1回にすることが可能となります。
なお、おまとめローンは総量規制の例外貸付です。年収の3分の1以上でも、審査結果がOKであれば借り入れが可能です。
固定費の削減
借金返済のためには固定費の削減も考えなくてはなりません。とはいえ明らかに生活環境が激変するような切り詰め方をしてしまうと、本人や家族のストレスで結局は長続きせず、家計の崩壊を招く可能性があります。
そこでまずは影響度が少なく、それでいて削減幅の大きい通信費や保険料の見直しから削減していくのがおすすめです。
第1段階として今現在スマートフォンで登録している有料コンテンツなどは見直すべきです。どうしても使うもの以外に月額コースなどで登録がある場合はすべて登録を解除します。
これだけで月額数千円以上の固定費削減に繋がるケースもあります。
その上でさらなる固定費の削減を目指す場合は、格安スマホへの乗り換えなども検討しましょう。キャリアのスマートフォンを利用していると、毎月端末の分割代金も込みで1万円以上の費用がかかっているというケースも珍しくありません。これを格安スマホに乗り換えると毎月数千円程度の出費で済むようになります。
続いて検討したいのは毎月支払っている生命保険や自動車保険などの見直しです。
こういった保険商品は多くの場合、契約時に営業職員のお勧めのプランなどに加入していることもありいくつか不要なおプションがついていることがあります。これらについても削減することで毎月数千円から数万円程度の削減が可能なケースがあります。
保険の見直しとなるとハードルが高いようにも感じられますが、毅然とした態度で営業職員にこのプランを外したいと連絡を入れるだけであとは処理をしてくれますので、まずは自分の保険を見直して不要なものをリストアップするところからスタートしてみましょう。
食費の削減
食費の削減も立派な借金返済への近道です。日常的に外食をしているのであれば、その外食を控えるようにするかランクを落とすようにしましょう。
食べ盛りの家族がいる場合には買い物をするお店を一般的なスーパーなどから、いわゆる卸売直売型のスーパーに切り替えます。
またクレジットカードが使えるスーパーは、クレジットカードの利用コストの関係で数パーセント程度割高になっている傾向にあります。現金オンリーのスーパーの方が安く商品を手に入れられる可能性が高いので、こういったスーパーを選ぶようにするのも1つの方法です。
単身世帯であればいくらでも食費の削減が可能ですが、食べ盛りのお子さんがいたり病気の方がいらっしゃる場合はなかなかそうもいきませんので、食べる量を減らすのではなく食べるもののランクを落とすということを考えましょう。
繰り上げ返済を心がける
固定費や食費の削減など家計を節約することを意識して、出来る限り毎月の返済以外にも繰り上げ返済ができるように心がけるのが借金返済への近道です。
繰り上げ返済とは毎月決められた金額の返済以外に任意での返済ということで追加返済を行うことです。この繰り上げ返済によって物理的に借金の返済が完了する時期を当初の予定よりも早めることができる他に、場合によっては利息の関係で支払総額自体を抑えることができるケースもあります。
仮に当初5年かかるとされていた借金の返済を3年で終えることができれば、精神的な負担からも2年も早く解放されることになり、その分の資金的な余力を別のことに回すことも充分に可能となります。
一部でも返済する
例えば毎月の返済額が2万円以上だとして現在返済することができる手持ちが1万円という場合、多くの場合は2万円以上の返済ができないので返済を遅らせてしまいがちです。
カードローンやキャッシングの場合一部入金は全く受け付けてもらえないというイメージがありますが、実際のところは一部入金を受け付けてもらえるケースがほとんどです。
仮に決められた返済額が2万円でその半分しか返済ができない場合でも、まずはコールセンターなどに連絡をして事情を説明するようにします。一部でも入金しているということであれば、完全に返済が遅れるよりも対応は柔軟になります。
そして、個人信用情報に関しても全く返済をしなかったという情報と一部でも入金があったという情報は別の情報として扱われており、一部でも入金していれば完全なブラックリスト入を避けることができるケースもあります。
仮に相手がキャッシングやカードローンなどの貸金業者でない個人の場合でもこの一部入金は誠意を見せる方法として有効です。
よほど交渉がこじれていない限りは一部入金でも全く入金がないよりはマシということで受け取る債権者がほとんどです。そして、一部でも返済をしていれば債権者側も強硬な手段に出ることができなくなるケースがほとんどです。
連絡は絶対に行う
借金返済において絶対にやってはいけない事が一つだけあります。それは債権者に対して連絡を絶ってしまうということです。
なんとなく返済が遅れていると怒られるような気がして連絡をしたくなくなるものですが、逆に連絡をしておくことによって相手が法的措置などの強硬な手段に出ることを牽制できるケースがあります。
お金を貸した相手から連絡がない債権者は、まずは連絡が取れるまでありとあらゆるところに連絡を入れます。
本人の携帯に連絡がつかなければ固定電話に連絡を入れ、さらに連絡がつかなければ勤務先に電話をかけることもあります。これをさらに無視していると自宅への訪問なども可能性としては出てきます。
債権者からすればお金を貸した相手が単純に無視をしているだけなのか、何か事故に巻き込まれてしまっているのか判断がつかないため何が何でも連絡を取ろうとします。
そしてこの段階までで一度でも連絡を入れて、次の返済がいつ頃になりそうかという事を伝えていればその期日までは大きな問題にならないことがほとんどです。
この段階でも連絡をしない場合、債権者は裁判所などに対してこちらは出来る限りのことをして連絡を取ろうとしたが全く誠意が見られないので、法的手段に出ざるを得ないと主張することができるようになります。
反対にこの時点までに連絡があれば、裁判所や公的機関も本人から連絡があるのなら少し様子を見てはどうかと債権者側の訴えなどを受け付けないケースもあります。
なお、返済が遅れるとわかった時には1分1秒でも早くそのことをコールセンターなどに伝えるようにしましょう。早い段階で返済が遅れると連絡した場合は怒られることもなく、軽く事情と支払いができる期日を聞かれて終わりというケースがほとんどです。
借金の返済に関する連絡はとにかく先手必勝と覚えておきましょう。
借金の返済ができない場合
様々な工夫を凝らしても借金の返済が現実的にできなくなってしまった場合、絶対にそれを放置してはいけません。どこからお金を借りているかによって対応方法が異なりますので、ここでは借金の返済ができない場合の対応策をシーン別に解説します。
借入先が貸金業者の場合
カードローンやキャッシングなどでお金を借りている場合は借入先が貸金業者となります。こういった貸金業者からの借金は基本的に、返済に関して交渉が十分に可能です。
なぜならば、貸金業者は貸金業法という法律や様々なガイドラインによって厳しくその取り立てを規制されており、法律の範囲内での取り立てのみ基本的には行うからです。
出来る限りこちらから返済の意思があること、そして理由を述べた上でこの日までは返済ができないことなどを伝えればほとんどのケースではその期日まで待ってもらうことが可能です。
ここまでの段階であれば、交渉ベースで十分に解決できます。
ただし、3ヶ月以上の長期延滞になった場合や複数回支払期日の延長をお願いしてしまった場合などは業者の判断によって契約が強制解除になってしまう可能性があります。これを強制解約または強制退会と言います。
これらの解約処分になった場合は業者側もお金を借りてくださっているお客様という認識ではなく、単純にお金を返さない悪徳債務者という認識になりますので一気に対応がきついものになります。これはクレジットカード業者なども同様です。
ハイランクで有名なクレジットカード会社も強制解約になった後は態度や言葉遣いが急変し、信じられないほどに強烈な取り立てを行います。
その上で契約が解除になった場合は期限の利益の喪失によって一括返済を求められます。期限の利益の喪失というのは簡単に言うと、今まではお客様だったから支払期日の相談に乗ったり分割払いにも対応してきたけど、もうあなたはお客様ではないので今すぐにお金を返してください、ということです。
一括返済を求められた後は連絡を無視しているとかなり早い段階で裁判に移行することになります。この裁判に負けると給与の差し押さえなど強制執行処分が下される可能性が極めて高くなるため、それ以上逃げることはほぼ不可能になります。
よほど金融関係の事情に精通していて法的なことに詳しくない限り、この段階でほとんど平和的な解決や返済は不可能となります。ここまで来たら早めに債務整理を検討しましょう。法テラスやお住まいの地域の弁護士会などに相談して、債務整理に強い弁護士さんを見つけるのが大切です。
また、債務整理関係の案件に関しては相談料や着手金を無料としている弁護士さんも多数いらっしゃいますので、法テラスなどでこういった弁護士さんを紹介してもらうのも良いでしょう。
借入先が個人の場合
借入先が金融業者ではなく知り合いや親戚などの個人の場合は、金融業者からの借り入れ延滞よりも危険です。
イメージ的に業者よりも情に訴えて支払い延期の交渉をすることができるように見えますが、個人の場合貸金業法の規制を受けることがないため様々な行動を起こすことが出来ます。
そのため債務者本人に思わぬ危険が降りかかる可能性があるので、出来る限り早く弁護士に相談することが何よりも重要となります。
個人間のお金の貸し借りは弁護士による債務整理が有効ではないという意見もありますが、出来る限り個人間の貸し借りの時ほど弁護士には相談しておくべきです。
なぜならお金の貸し借りを職業としていない一般の人がお金を貸して返ってこないとなった場合、まずその時点で今までの関係性は崩れ去ります。その上でお金を回収するために法律に引っかかる・引っかからない関係なしにあらゆる行動を起こします。
貸金業者はガイドラインや貸金業法の規制があるため本人以外に絶対に借金のことを伝えないという原則がありますが、個人の場合はそういったことは一切関係なく勤務先や実家に直接連絡をするなどの行動に出る傾向にあります。さらに、警察に連絡をするという行動を取るパターンもあります。
基本的には、警察はお金の貸し借りに関しては民事不介入ということで行動は起こしませんが、債権者の言い回しによっては安否確認という形で自宅や勤務先に警察官が多数押しかけてきたり、最悪のケースでは詐欺案件として警察の捜査が入る可能性があります。
そんなると最低でも警察署から自分の携帯や固定電話宛に事情確認の電話が入ったり、ひどい場合はそのまま出頭を求められるケースもあります。
きちんと事情を説明することで警察などの誤解が解けるケースも多数ありますが、このような段階までこじれてしまうと基本的に取り返しがつかない事になりますので、早めに代理人弁護士を立てておくべきです。
借金を返済できなかった方の体験談
今回は実際に借金を返済することができなかった方から体験談をいただくことができました。
「『債務整理なんてとんでもない!』と思っている人ほど、債務整理が必要」と語る宮田さん(仮名)。
今回は借金が返済できなかった体験談と解決策についてお話を伺いました。
まず、宮田さんがお持ちだった借金総額を教えてください
当時、私は6社から合計300万円以上の借金総額がありました。全てカードローンやキャッシングなど、いわゆる貸金業者からの借り入れでした。
総量規制がなかった時からの付き合いのある会社さんばかりで、まるでバブルの時代のようにどんどん借り入れ上限額が上がっていったのを覚えています。
そして、気が付いたら300万円以上の借金となっていたんです。
それだけの金額だと、返済も厳しかったのではありませんか?
日々の返済ですが、それはもう大変でした。
貸金業法が改正になってから利息自体は適正な利息になったのですが、なんせ300万円を6社から借りているわけですから、それぞれの借りている金額自体は微々たるもので利息も100万円以下に適用される18%がほとんどでした。
毎月の利息だけで5万円以上請求されて、その上で元本もですから毎月12,3万円は払っていたのではないでしょうか。当然、支払いなんて早い段階で破綻しました(苦笑)
そこからはもう電話がひっきりなしにかかってきて、1日中電話がなりっぱなしという状況でした。
電話がひっきりなし、というのは?
催促の電話がひっきりなしに来ていました。貸金業法の関係で夜中や早朝には電話がかかってこないのですが、朝7時半頃から夜の10時近くまでものすごい勢いで電話がかかってくるんです。
一応ガイドラインの関係だったのか1つの会社が1日にかけてくる回数は多くても3回まででした。ただし、6社から毎日3回ずつ電話がくると考えると、ほぼ30分に1回は電話が鳴るイメージです。それもご丁寧に全て留守電つき。
メッセージ自体はご連絡したいことがあるので至急かけ直してください、というメッセージのみなんですがやはり辛いものがありました。
途中までは1本1本対応して支払いの延長をお願いしていたのですが、最後の方は心が折れてしまい電話は完全に無視でした。
日中は仕事で家にいない私でさえ心が折れたのですから専業主婦をしていた妻の負担は察するにあまりありますね。
どうやって業者をやり過ごしていくか、それだけしか頭にありませんでした。債務整理なんてとんでもないと思っていましたから。
その時点で債務整理は考えられていなかったのですか?
当時は債務整理なんて一切考えていませんでした。自己破産と混同していたんですね。
一度手をつけると二度と社会復帰ができなくなるという間違った認識を持っていました。それが大きな間違いで、今はなぜもっと早く債務整理に手を出さなかったのかと悔やんでいます。
日々流れている債務整理のCMも、もはや情報は頭に入ってこなくて「うるさい!」くらいに思っていました(笑)
そんな時、とある元・多重債務者の方がやっているブログ記事を見ていて、債務整理は本当に督促が止まるということ、そして督促の悩みが消えたら自動的に支払いの目処が立って生活再建ができた、ということを知ったんです。
まさか、という思いもあったのですが、そのブログでは日々の収支や細かいお金のことも公開されていて、この人が言うなら一度弁護士さんと話をしてみようかな?と思い立ちまして、その日のうちに弁護士事務所に予約の電話を入れました。
そしたら、あれだけ悩みの種で頭の中が借金でいっぱいだったにも関わらず、債務整理のために相談に訪れた弁護士事務所で任意整理という方法があることを聞きました。
自己破産以外の方法もある、と。
その場で弁護士の先生と契約をしました。
すると翌日の午後くらいからでしょうか、あれだけひどかった電話の督促がピタッと止んだんです。最初は電話が止められたか、壊れたかと思いました(笑)
その後は業者との交渉も全て弁護士の先生が行ってくださり、私は社会生活上何の影響を受けることもなく、そこから5年で全ての借金を返済することができました。
私が思うに借金に関する悩みというのはほとんどが金銭面での実質的な悩みより、取り立てなどに関する精神的な悩みが先に立ちます。周りにバレたらどうしようとか、業者に電話をしなければならないのがストレスだとかそういうことです。
こういった日々は債務整理を弁護士さんに依頼することで驚くほどあっけなく終わります。今借金で悩んでいる人や業者とのやりとりに心を痛めている人は今すぐにでも弁護士事務所を探して駆け込むべきです。
来週中とか今月中などと言わず、本当に今すぐにでも駆け込めば1日か2日で悩みは解消します。
まとめ
借金を返済できない時は返済計画を立て直すために固定費の削減や借り換えローンなどを検討すると良いでしょう。それでも返済が追いつかずトラブルになった時には、迷わず債務整理を検討し弁護士の先生を探すようにしましょう。
債務整理を依頼するとすぐに業者からの督促などはストップします。